公務員試験一覧

公務員には、幅広い仕事に携わるものから、自分の適性や専攻を生かせる専門的なものまで、さまざまな職種・試験があります。

大卒程度(院卒者対象も含む)

試験区分

事務系等:政治・国際・人文、法律、経済、教養、行政(院卒)、法務(院卒)
技術系等:人間科学、デジタル、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境

1次試験日

3月中旬、9月末(教養区分のみ)

試験種目

基礎能力試験[教養試験]、専門試験(教養区分、法務区分はなし)、政策論文試験(大卒)、総合論文試験(教養区分)、企画提案試験(教養区分)、政策課題討議試験(教養区分、院卒)、人物試験[個別面接]

詳しくはこちら

試験区分

事務系:行政、教養
技術系:デジタル・電気・電子、機械、土木、建築、物理、化学、農学、農業農村工学、林学

1次試験日

6月上旬

試験種目

基礎能力試験[教養試験]、専門試験、一般論文試験(行政区分)、人物試験[個別面接]

詳しくはこちら

試験の種類
  • 皇宮護衛官[大卒程度]

  • 法務省専門職員(人間科学)(矯正心理専門職A・B、法務教官A・B、法務教官A・B(社会人)、保護観察官 注:Aは男子、Bは女子)

  • 財務専門官

  • 国税専門官(国税専門A[法文系]、国税専門B[理工・デジタル系])

  • 食品衛生監視員

  • 労働基準監督官(労働基準監督A[法文系]、労働基準監督B[理工系])

  • 航空管制官

  • 海上保安官

  • 外務省専門職員

1次試験日

5月下旬(外務省専門職員は6月上旬)

試験種目

基礎能力試験[教養試験]、専門試験、課題論文試験(皇宮護衛官、海上保安官)、時事論文試験(外務省専門職員)、外国語試験(航空管制官、外務省専門職員)、適性試験(航空管制官)、人物試験[個別面接]など

詳しくはこちら

試験の種類
  • 防衛省専門職員

  • 裁判所総合職(裁判所事務官、家庭裁判所調査官補)大卒・院卒

  • 裁判所一般職(大卒)

  • 国会図書館総合職/国会図書館一般職(大卒)

  • 衆議院事務局総合職(大卒)/衆議院事務局一般職(大卒)

  • 衆議院法制局総合職

  • 参議院事務局総合職(大卒)

  • 参議院法制局総合職

1次試験日

3月中旬〜5月下旬

試験種目(試験によって異なる)

基礎能力試験[教養試験]、専門試験、論文試験、政策論文試験、英語試験、個別面接、集団討論など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集区分は異なる)

事務系:事務、図書
技術系:電気、機械、土木、建築、化学、物理、電子・情報、資源工学、農学、林学、生物・生命科学

1次試験日

7月上旬

試験種目

教養試験、専門試験(技術系区分)、図書系専門試験(図書区分)面接考査等

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集区分は異なる)

事務系:行政、警察事務、学校事務など
技術系:電気、機械、土木、建築、化学、設備、農業、農業土木、造園、畜産、林業、水産、社会福祉など

1次試験日

6月中〜下旬に統一実施日があるが、4〜5月に試験を行う自治体もある。

試験種目(自治体・試験区分によって異なる)

教養試験、専門試験、論文試験、個別面接、集団討論など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

事務系:事務など
技術系:土木、建築、電気、機械、設備、化学、農業など

1次試験日

A日程(6月中〜下旬)、B日程(7月中旬)、C日程(9月中〜下旬)に多くの市が試験を実施しています。
そのほか10月中旬や、それ以外の独自日程で試験を行う市役所もあります。

試験種目(試験によって異なる)

教養試験、専門試験、論文試験、個別面接、集団討論など

詳しくはこちら
試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

薬剤師、獣医師、保健師、管理栄養士、社会福祉士、社会福祉主事、司書、児童福祉司、心理判定員、臨床検査技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、臨床工学技士、歯科衛生士など

1次試験日

6月中〜下旬の地方上級試験との共通試験日、9月中〜下旬など。

試験種目(試験によって異なる)

教養試験、専門試験、個別面接など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

警察官A(男性)、警察官A(女性)、警察官(武道指導)

1次試験日

主な一次試験日は、例年5月中旬、7月中旬、9月中旬で。警視庁は、4月中旬、9月中旬、1月上旬に実施されます。これ以外の日程に実施する自治体もあります。

試験種目(自治体によって異なる)

教養試験、論文(作文)試験、個別面接、体力検査など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

消防官(ごく一部の自治体で男性のみ募集する場合もあります)

1次試験日

東京消防庁1類の場合、5月に1回目試験、9月に2回目試験が行われます。
その他の市町村の一次試験日は6月~10月にかけて行われます。政令指定都市が6月下旬、政令指定都市以外の市町村は9月下旬に行うところが多いです。

試験種目(自治体によって異なる)

教養試験、論文(作文)試験、適性検査、個別面接、体力検査など

詳しくはこちら

高卒程度(短大卒程度、民間経験者等も含む)

試験区分

事務、技術、農業、農業土木、林業
※採用予定がない試験区分は実施されない。

1次試験日

9月上旬

試験種目

基礎能力試験[教養試験]、適性試験(事務区分)、専門試験(事務以外の区分)、作文試験(事務区分)、人物試験[個別面接]

詳しくはこちら

試験の種類
  • 皇宮護衛官[高卒程度]

  • 刑務官(社会人区分あり)

  • 入国警備官(社会人区分あり)

  • 税務職員

  • 航空保安大学校学生

  • 気象大学校学生

  • 海上保安大学校学生

  • 海上保安学校学生

1次試験日

9月〜10月、海上保安学校学生(特別)は5月

試験種目(試験によって異なる)

基礎能力試験[教養試験]、学科試験(海上保安学校学生(特別)以外の学生採用試験)、作文試験、適性試験(税務)、体力検査(税務、航空保安大学校、気象大学校では課されない)、人物試験[個別面接]など

詳しくはこちら

試験の種類
  • 裁判所一般職(高卒)

  • 衆議院事務局一般職(高卒)/衛視

  • 参議院事務局一般職(高卒)/専門職(衛視)

  • 国会図書館一般職(高卒)※近年募集なし

1次試験日

8月中旬〜9月上旬

試験種目(試験によって異なる)

基礎能力試験[教養試験]、作文試験、一般常識試験(参議院)、体力検査(衛視)、人物試験[個別面接]など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集区分は異なる)

事務系:事務、警察事務、学校事務など
技術系:土木、農業、農業土木、電気、機械、建築、農業土木、造園、畜産、林業、水産、設備「など

1次試験日

9月が多いが、10月に試験を行う自治体もある。

試験種目(自治体・試験区分によって異なる)

教養試験、適性試験、作文試験、個別面接など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

保育士・幼稚園教諭、栄養士、学校栄養士、司書、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、診療放射線技師、歯科衛生士など

1次試験日

9月中〜下旬など。

試験種目(試験によって異なる)

教養試験、作文試験、専門試験、個別面接など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

警察官B(男性)、警察官B(女性)

1次試験日

主な一次試験日は、5月上旬、9月下旬、10月下旬で、警視庁は9/中旬と1月中旬に実施されます。

試験種目(自治体によって異なる)

教養試験、作文試験、個別面接、体力検査など

詳しくはこちら

試験区分(自治体によって名称、募集される区分は異なる)

消防官(ごく一部の自治体で男性のみ募集する場合もあります)

1次試験日

東京消防庁は9月中旬、政令指定都市は9月下旬、政令指定都市以外の市町村は9月中〜下旬に行うところが多いです。

試験種目(自治体によって異なる)

教養試験、作文試験、適性検査、個別面接、体力検査など

詳しくはこちら

試験区分

一般行政系区分が中心ですが、技術系区分や資格・免許職などが募集されることもあります。

1次試験日

試験・自治体によって異なり、5月〜10月の間に多くの試験が実施されます。

試験種目

教養試験[基礎能力試験]、論文(作文)試験、面接試験など

詳しくはこちら

あなたに合ったコースを探す 詳しくはこちら