国家総合職を知る
試験区分 ※2024年度
行政、人間科学、デジタル、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境、法務
受験資格 ※2024年度
法務以外
1994(平成6)年4月2日以降生まれで、
大学院修士課程又は専門職大学院の課程修了者及び2025(令和7)年3月までに大学院修士課程又は専門職大学院の課程修了見込みの者。
人事院が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者。
法務
1994(平成6)年4月2日以降生まれで、
法科大学院の課程修了者で司法試験に合格した者。
2025(令和7)年3月までに法科大学院の課程修了見込であって司法試験に合格した者。
司法試験予備試験に合格した者であって司法試験に合格した者。
試験日程 ※2024年度
申込み期間(インターネット):2/5(月)~2/26(月)
1次試験日:3/17(日)
1次合格発表日:4/1(月)
2次試験日(筆記試験):4/14(日) ※法務区分はなし
2次試験日(人物試験等):4/30(火)~5/15(水)
最終合格発表日:5/28(火)
試験内容 ※2024年度
1次試験
基礎能力試験[択一式、30問、2時間20分]
専門試験[択一式、40問、3時間30分] ※法務区分はなし
基礎能力試験:公務員として必要な能力(知能および知識)についての筆記試験で、知能分野のウエートが大きくなっています。選択解答制ではなく全問解答です。
知能分野24問
文章理解(10)、判断・数的推理*資料解釈を含む(14)知識分野6問
自然・人文・社会に関する時事、情報(6)
専門試験[択一式]:各試験区分に応じた筆記試験
2次試験
専門試験[記述式、2題、3時間30分] ※法務区分はなし
政策課題討議試験[おおむね1時間30分]
人物試験[個別面接 ※参考として性格検査を実施]
専門試験[記述式]:各試験区分に応じた筆記試験
政策課題討議試験:課題に対するグループ討議によるプレゼンテーション能力やコミュニケーション力などについての試験
英語試験
外部英語試験のスコア等に応じて加算
配点比率
受験者の筆記試験の得点は、各試験種目の素点(多肢選択式試験の場合は正解数)をそのまま用いるのではなく、試験種目ごとに平均点、標準偏差を用いて算出した「標準点」を用います。配点比率は以下のとおりです。
試験全体を15とした、各試験の配点比率 ※( )内は法務区分
基礎能力試験2/15 (2/7)
専門試験[択一式] 3/15
専門試験[記述式]5/15
政策課題討議試験2/15 (2/7)
人物試験3/15 (3/7)
採用までの流れ
最終合格者は、試験の区分ごとに作成する採用候補者名簿(5年間有効)に記載され、各府省等では採用候補者名簿に記載された者の中から、面接などを行って、採用者を決定します。
総合職の場合、最終合格者に対して各府省が「官庁訪問」の場で採用面接を行って内定者を決めるという仕組みになっています。合格=採用というわけではないので、しっかり対策を立てることが大切です。
官庁訪問は最終合格発表の直後から事前予約が始まりますが、あらかじめ各府省の政策課題などの情報を収集しておくことが不可欠です。説明会等の人事院イベント情報はこまめにチェックしておきましょう。
試験区分 ※2024年度
政治・国際・人文、法律、経済、人間科学、デジタル、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境
受験資格 ※2024年度
1994(平成6)年4月2日~2003(平成15)年4月1日生まれの者。
2003(平成15)年4月2日以降生まれで(ア)大学卒の者及び2025(令和7)年3月までに大学卒見込みの者。(イ)人事院が(ア)に掲げる者と同等の資格があると認める者。
試験日程 ※2024年度
申込み期間(インターネット):2/5(月)~2/26(月)
1次試験日:3/17(日)
1次合格発表日:4/1(月)
2次試験日(筆記試験):4/14(日)
2次試験日(人物試験等):4/22(月)~5/15(水)
最終合格発表日:5/28(火)
試験内容 ※2024年度
1次試験
基礎能力試験[択一式、30問、2時間20分]
専門試験[択一式、40問、3時間30分]
基礎能力試験:公務員として必要な能力(知能および知識)についての筆記試験で、知能分野のウエートが大きくなっています。選択解答制ではなく全問解答です。
知能分野24問
文章理解(10)、判断・数的推理*資料解釈を含む(14)知識分野6問
自然・人文・社会に関する時事、情報(6)
専門試験[択一式]:各試験区分に応じた筆記試験
2次試験
専門試験[記述式、2題、3時間]
政策論文試験[1題、2時間]
人物試験[個別面接 ※参考として性格検査を実施]
専門試験[記述式]:各試験区分に応じた筆記試験
政策論文試験:政策の企画立案に必要な能力その他総合的な判断力及び思考力についての筆記試験
英語試験
外部英語試験のスコア等に応じて加算
配点比率
受験者の筆記試験の得点は、各試験種目の素点(多肢選択式試験の場合は正解数)をそのまま用いるのではなく、試験種目ごとに平均点、標準偏差を用いて算出した「標準点」を用います。配点比率は以下のとおりです。
試験全体を15とした、各試験の配点比率
基礎能力試験2/15
専門試験[択一式] 3/15
専門試験[記述式] 5/15
政策論文試験2/15
人物試験3/15
採用までの流れ
最終合格者は、試験の区分ごとに作成する採用候補者名簿(5年間有効)に記載され、各府省等では採用候補者名簿に記載された者の中から、面接などを行って、採用者を決定します。
総合職の場合、最終合格者に対して各府省が「官庁訪問」の場で採用面接を行って内定者を決めるという仕組みになっています。合格=採用というわけではないので、しっかり対策を立てることが大切です。
官庁訪問は最終合格発表の直後から事前予約が始まりますが、あらかじめ各府省の政策課題などの情報を収集しておくことが不可欠です。説明会等の人事院イベント情報はこまめにチェックしておきましょう。
試験区分
政治・国際・人文、法律、経済、人間科学、デジタル、工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境
受験資格 ※2024年度
1994(平成6)年4月2日~2003(平成15)年4月1日生まれの者。
2005(平成17)年4月2日以降生まれで(ア)大学卒の者及び2025(令和7)年3月までに大学卒見の者。(イ)人事院が(ア)に掲げる者と同等の資格があると認める者。
試験日程 ※2024年度
申込み期間(インターネット):7/26(金)~8/19(月)
試験内容 ※2024年度
1次試験日:9/29(日)
1次合格発表日:10/16(水)
2次試験日(企画提案試験):11/16(土)または11/23(土)
2次試験日(政策課題討議試験・人物試験):11/17(日)または11/24(日)
最終合格発表日:12/12(木)
1次試験
基礎能力試験[択一式、Ⅰ部24問2時間、Ⅱ部30問1時間30分]
総合論文試験[2題、4時間]
基礎能力試験:公務員として必要な能力(知能および知識)についての筆記試験。選択解答制ではなく全問解答です。
Ⅰ部:知能分野
文章理解(10)、判断・数的推理*資料解釈も含む(14)
Ⅱ部:知識分野
自然・人文・社会(時事を含む)、情報(30)
総合論文試験:幅広い教養や専門的知識を土台とした総合的な判断力、思考力についての筆記試験
Ⅰ:制作の企画立案の基礎となる教養・哲学的な考え方に関するもの 1題
Ⅱ:具体的な政策課題に関するもの 1題
2次試験
政策課題討議試験[おおむね1時間30分]
企画提案試験[1部1題1時間30分、2部おおむね30分]
人物試験[個別面接 ※参考として性格検査を実施]
政策課題討議試験:課題に対するグループ討議によるプレゼンテーション能力やコミュニケーション力などについての試験
企画提案試験:企画力、建設的な思考力および説明力などについての試験。1部:政策概要説明紙(プレゼンテーションシート)作成、2部:プレゼンテーション及び質疑応答。
英語試験
外部英語試験のスコア等に応じて加算
配点比率
受験者の筆記試験の得点は、各試験種目の素点(多肢選択式試験の場合は正解数)をそのまま用いるのではなく、試験種目ごとに平均点、標準偏差を用いて算出した「標準点」を用います。配点比率は以下のとおりです。
試験全体を28とした、各試験の配点比率
基礎能力試験5/28
総合論文試験8/28*注
政策課題討議試験4/28
企画提案試験5/28
人物試験6/28
*注 教養区分については、1次試験の合格は基礎能力試験の結果によって決定。総合論文試験は1次試験合格者を対象として評定した上で、最終合格者の決定に反映。
採用までの流れ
最終合格者は、試験の区分ごとに作成する採用候補者名簿(教養区分は6年6か月間有効)に記載され、各府省等では採用候補者名簿に記載された者の中から、面接などを行って、採用者を決定します。
総合職の場合、最終合格者に対して各府省が「官庁訪問」の場で採用面接を行って内定者を決めるという仕組みになっています。合格=採用というわけではないので、しっかり対策を立てることが大切です。
官庁訪問は最終合格発表の直後から行われますが、あらかじめ各府省の政策課題などの情報を収集しておくことが不可欠です。説明会等の人事院イベント情報はこまめにチェックしておきましょう。
科目 | 出題数 |
---|---|
現代文 | 4 |
英文 | 6 |
判断推理 | 7 |
数的推理 | 4 |
資料解釈 | 3 |
自然・人文・社会に関する時事 | 5 |
情報 | 1 |
合計 | 全30問必須回答 |
科目 | 出題数 |
---|---|
現代文 | 4 |
英文 | 6 |
判断推理 | 7 |
数的推理 | 4 |
資料解釈 | 3 |
合計 | 全24問必須回答 |
科目 | 出題数 |
---|---|
時事 | 5 |
数学 | 1 |
物理 | 2 |
化学 | 2 |
生物 | 2 |
地学 | 1 |
思想 | 1 |
文学・芸術 | 1 |
日本史 | 2 |
世界史 | 2 |
地理 | 2 |
法律 | 2 |
政治 | 2 |
経済 | 2 |
社会 | 2 |
情報 | 1 |
合計 | 全30問必須回答 |
科目 | 出題数 | 解答数 |
---|---|---|
政治学 | 10 | 25問必須解答 |
国際関係 | 10 | |
憲法 | 5 | |
行政学 | 5 | 30問中15問を選択解答 |
国際事情 | 3 | |
国際法 | 5 | |
行政法 | 5 | |
民法(担保物権、親族・相続を除く) | 3 | |
経済学 | 3 | |
財政学 | 3 | |
経済理論 | 1 | |
経済政策 | 2 | |
合計 | 55 | 40問解答 |
科目 | 出題数 | 解答数 |
---|---|---|
憲法 | 7 | 31問必須解答 |
行政法 | 12 | |
商法 | 12 | |
刑法 | 3 | 18問中9問を選択解答 |
労働法 | 3 | |
国際法 | 3 | |
経済理論 | 3 | |
財政学 | 3 | |
合計 | 49 | 40問解答 |
科目 | 出題数 | 解答数 |
---|---|---|
経済理論 | 16 | 31問必須解答 |
財政学 | 4 | |
経済政策 | 1 | |
経済事情 |
5 | |
統計学 | 3 | |
計量経済学 | 2 | |
経済史 | 2 | 15問中9問を選択解答 |
経済事情 | 1 | |
経済事情学 | 3 | |
経営学 | 3 | |
憲法 | 3 | |
民法(担保物権、親族・相続を除く) | 3 | |
合計 | 46 | 40問解答 |
関連リンク:
学習ツール
国家総合職の対策本
国家総合職試験の出題分析を掲載した受験ジャーナル